未分類

里帰り出産の選挙のやり方!不在者投票の申請期間や方法

※このページにはPRが含まれます。

里帰り出産する時期と選挙の時期が重なりました(TT)

子供を育てやすい社会にするためにも選挙に行きたい!ということで、住民票の役所に電話してみました。

 

このページでは、里帰り出産の場合の選挙のやり方についてまとめます。

役所のHPみてるとどゆこと?何すればいいの?誰なら不在者投票できるの?と分かりづらいですが、里帰り出産の人は不在者投票できるし、やってみるとスタバを利用するより簡単です!

選挙日に里帰り出産している場合の選択肢

すると、選挙日に里帰り出産している場合は、

  • 期日前投票:選挙期日の公示日または告示日の翌日から投票日の前日までの期間いつでも投票できる(だいたい2週間くらい?)
  • 不在者投票:期日前投票と同じ期間で別地域の選挙会場で投票できる

のどちらかで投票すればいいとのこと!

どちらでもいいですが、私の場合は、期日前投票の期間も里帰りしていたので不在者投票を利用しました。

役所の手続きって面倒という印象があったんですが、やってみるとサクサク手続きが進み簡単に投票できました。

里帰り出産の場合の不在者投票のやり方

不在者投票のやり方を簡単に説明すると、

  1. 住民票がある役所に行き不在者投票の申請用紙を書く(申請用紙の郵送でもできる)
  2. 投票用紙が申請用紙に書いた住所に届く
  3. 選挙当日は投票用紙を持って期日前投票の会場に行き投票

で完了です。

不在者投票の申請

不在者投票の申請用紙は、紙ペラ1枚なので2,3分で書けます。

記入して提出するだけなので、役所にいる時間は5分くらいでしたw

選挙管理委員の場所、人ガラガラすぎ…!!

 

どこで申請すればいいのかわからなければ、その地域の選挙管理委員会に電話すればここに行けばいいよ~と教えてくれます。選挙管理委員会じゃなくても役所に電話しても教えてくれます。

すでに住民票のある住所にいない場合でも、申請用紙の郵送で申請できます。

不在者投票の用紙が帰省先の住所に届く

申請するときに、どこで投票するのか?を記入する箇所があるので、記入した住所に投票用紙が届きます。

私の場合は申請してから2日で投票用紙が届きました。

投票用紙のほかに候補者一覧や注意事項が載ってる用紙も届きます。

不在者投票の選挙当日の流れ

不在者投票・期日前投票の場合、

  • 期日前投票の期間中に
  • 期日前投票の会場に(地域に複数ある)
  • 申請で届いた投票用紙を持っていけば(届いた郵便一式持っていけばいいです。郵送された注意事項や候補者の一覧も投票が終わると投票会場で没収されます。)

OKです。

詳しい手順は選挙会場の人が手取り足取り教えてくれます。

流れとか全く分からなくても、用紙に投票したい人の名前を書くだけで大丈夫!

ちなみに、投票できる候補者一覧は住民票のある地域の候補者です。選挙用紙に、候補者一覧から一人選んで名前を書き込みましょう。

 

選挙にかかる時間は5分から10分くらいですかね。

不在者投票の申請期間!いつからいつまでに請求すればいいの?

いつからいつまでに申請(請求)すればいいんだ!?まだ申請は間に合うの?についてですが、

  • 申請期間はいつから?:期日前投票や不在者投票の期間より前から申請できる。具体的にいつから申請できるのかは選挙によって異なるから役所のHPを見るか問い合わせればOK。
  • 申請期間はいつまで?:期日前投票でも不在者投票でも、投票に間に合えば投票期間中でも申請していいです。不在者投票の場合、投票が20日までならそれまでに投票用紙が届くようにすればOKなので、15日くらいまでに申請すればいいかも。ただし投票用紙が届くの遅いと選挙に間に合わなくなるから注意です。私の場合は、関東で不在者投票の申請をしたら2日後に関西の帰省先に投票用紙が届きました。

なので、結構ギリギリ申請しても間に合います。

まとめ

このページでは不在者投票のやり方・手順を中心にまとめました!

里帰り出産でも不在者投票できます♪

想像以上に簡単にできるので、迷っている人はチャレンジしてみてください。

少しでも子供を産みやすい&育てやすい社会になると嬉しいな…!